こんにちは!
台北への旅行も10回となり、最近は一人でいくことも多くなりました。
気軽にいける旅先としてますます人気が高まる台湾
LCCが就航していることから、ツアーではなく個人で旅行される方も多いと思います。
個人旅行の計画の参考になればと、1泊2日のモデルプランを作成しました。
2泊3日など日程の余裕があれば、九份や北投温泉、宮原眼科で人気の台中など遠方にも足を伸ばせますね。
↓こちらの記事を参考にしてください♡

1泊2日でも楽しみたい 食!遊!癒!買!
日本発を午前便、台北発を夕方便を想定して、1泊2日現地でおもいっきり遊べる想定です。
はじめての台北旅行の場合、絶対!盛り込みたいなと思うのは、以下の内容です。
■食事編
・小籠包
・ローカルな朝ごはん(阜杭豆漿)
・夜市 又は 台湾料理での夕食
・魯肉飯(ルーローファン)←台湾のローカルフード
・タピオカミルクティ
・かき氷
■買い物編
・お土産用パイナップルケーキ
・食べ物以外のお土産(雑貨など)
・からすみ
・台湾コスメ
・台湾茶
■マッサージ・レクリエーション編
・台北101展望台から夜景観賞
・夜市(夕食を兼ねて)
・足つぼマッサージ
・台湾式シャンプー
台北1日目のタイムスケジュール
1日目のタイムスケジュールは、こんな感じです。
午前 | 台北到着⇒ホテルに荷物を預ける。 |
台北弾丸旅行スタート♪ | |
午後① | 昼食:鼎泰豊で小籠包 |
永康街周辺を散策(買い物と食べ歩き) | |
午後② | 中山エリアを散策 |
お土産にパイナップルケーキを購入 | |
台湾シャンプー | |
夕食 | 夜市で夕食 OR 台湾料理:「青葉」か「欣葉」 |
夜遊び① | 台北101で夜景観賞 |
夜遊び② | 足つぼマッサージ |
1泊2日なので、そんなに荷物も多くない想定にしていますが、
荷物を持ち歩きたくない場合は、台北駅に着いたらタクシーでホテルへ移動し、まずは荷物を預けておいたらいいと思います。
DAY1:台北で必食の鼎泰豊の小籠包
はじめての小籠包は、やっぱり、安定の「鼎泰豊(本店)」です。
せっかくなら、本店で食べたいですね。
しかし、いつも、大変混雑しており、店の前には、いつも多くの人が順番を待っています。
【お店情報】
鼎泰豊(本店)
台北市信義路二段194号
10:00~21:00(月~金) 土日、祝日は、9:00~21:00
DAY1:昼食後は、「永康街」でお買い物
先ほどの「鼎泰豊(本店)」の周辺「永康街」は、原宿や大阪のアメリカ村みたいな感じです。
永康街で食べ歩きやお土産を買う日本人観光客もたくさん見かけます。
【永康街で買いたいもの】
・オーガニックコスメ「薑心比心」
・ドラッグストア「COSMED」で台湾コスメ購入
・お土産に中国茶「小茶栽堂」
・台湾雑貨「雲彩軒」「Bao gift taipei」「一針一線」
【永康街で食べ歩き】
・行列のできるB級グルメ天津葱抓餅
・タピオカミルクティの人気店「50嵐」
・やっぱり外せないかき氷「思慕昔」「芒果皇帝」



永康街おススメマップ
永康街のおすすめのお店をマップに落としました。
水色は、食事。
紫が、買い物スポットです。
DAY1: 「中山」エリアで買い出し・癒し
パッケージが美しいパイナップルケーキを購入
お土産のパイナップルケーキにおすすめなのが、
「オークラプレステージ台北」のベイカリーに売っているパイナップルケーキです。
ここのパイナップルケーキがお勧めの理由は、ずばり、包装です!
そう、完全なるジャケ買い!笑
でもねー、ほんとに、カラフルで美しいんですよ。
中山駅から歩いて数分のところに「オークラプレステージ台北」はあります。
これで、雑貨・コスメ・パイナップルケーキ・中国茶と、絶対ゲットしておきたいお土産は入手できました。お土産ミッションは、早めに完了していると、後の旅行が気が楽ですよねー。
DAY1:台湾シャンプーで一石二鳥
台湾シャンプーは、有名なので、知っている方も多いかもしれません。
シャワーのない席で頭が泡泡になります。
(写真は、フリー素材でもらってきたものなので、私じゃないんですが。笑)
・髪がサラサラになります。
・ブローはもちろん、スタイリングもしてくれます。
・ロングヘアの場合、毛先巻いてくれます。
・ホテルに帰ってからシャンプーしなくてよい!
(女同士の旅だと、順番にシャワー使うから時間かかるんですが、
夜、シャンプー、ブローしなくてよいのは、超時短です。弾丸旅行には必須)
・比較的お店が閉まるのが早いのだけ、注意が必要です。
【お店情報】私が何度か利用したことある美容院です
PS23国際髪型
台北市南京西路2號 B1F
http://pshair.creatcell.net/branch_index.php?branch_id=71
DAY1:夕食は夜市派? レストラン派?
1泊2日だと、夕食は1回しか食べられませんよね~。(当たり前!?)
はじめての台湾なら、夜市は行ってみたいと思いますし、
せっかくなのでディナーはレストランで台湾料理を楽しみたい気もしますね。
夜市へ行くなら、グルメが充実の「寧夏路夜市」
台湾の夜市をネットで検索すると、まず出てくるのが「士林夜市」かなと思います。
台北で一番大きな夜市です。
私も、初めて台北へ行った時に、ここの夜市へ行きました。
ただ、広すぎて・・・人も多いですし。。。
あと最大のネックは、台北市の中心地からやや離れているということですね。
というわけで、今回おすすめするのは、グルメが充実している「寧夏路夜市」をおすすめします。
このサインが目印です。
中山駅から歩いていくことができます。
・牡蠣のオムレツ
・パパイヤミルク
・タロイモボール
・おでん
人気の牡蠣オムレツのお店
パパイヤミルクは早く飲まないと固まってきます。
こちらのお店が有名です。
おでんについては、ここの夜市では食べたことはないのですが、他の夜市で食べておいしかったです。
注文の仕方は、結構簡単で、たくさんのおでんの具が並んでいるので、食べたいものをお店の人に伝えていきます。
そうすると、鍋にどんどん放り込んでいって、それをだしであたためて、袋にいれて渡してくれます。なんともシンプル!いろいろなものが食べられて、おいしいですよ。
見た目は、えってなるけど、食べやすく切ってくれています。これこそ、「食べ歩き」
【スポット情報】
寧夏路夜市
18:00~3:00(無休)
台湾料理が食べたい場合は、「青葉」か「欣葉(シンエイ)」
台湾料理で有名なお店と言えば、「青葉」「欣葉(シンエイ)」が有名です。
どちらも行きましたが、食べておきたいのは、
かにのおこわごはん♪
「しじみの醤油漬」にんにくがきいていておいしいですよ。
DAY1:台北101から夜景観賞
早めに夕食を済ませたら、
「台北101」の展望台からの夜景はきれいですよ。
5階でまず展望台チケットを購入し、めっちゃ速いエレベーターでぎゅーーんっと展望台まであがります。
台北101周辺は、大きなビルがいっぱいあるので夜景もきれいです。
【スポット情報】
台北101展望台
台北市信義路五段7号89F(5Fで展望台へあがるチケット購入する必要あり)
09:00~22:00
※目安としては、20:30頃までには、チケット売り場についていたい感じですね。
展望台にあがらなくても、台北101の中には、(ちょっとおしゃれめの)スーパーもありますし、買い物がてら行くのもありかもしれません。
台北101は、毎年、ニューイヤーのカウントダウンの時に花火が
ビルから出ます。笑
DAY1:一日の終わりに台湾マッサージ!
台湾にきて、
歩き疲れたらやっぱりこれでしょ!マッサージ!
中山駅の近くにあるマッサージ屋さんだと「楽天養生会館」がおすすめです。
結構、日本人向けのお店っぽいんですが、ここのマッサージがおきにいりです。
受付の方が大体日本語わかるので、てきぱきしきってくれます。
【お店情報】
楽天養生会館(中山店)
台北市中山北路二段27巷1-1号
10:00~24:00(マッサージ屋さんは、大体営業時間が長めです)
台北2日目のタイムスケジュール
2日目のタイムスケジュールです。
午前 | ホテルチェックアウト(スーツケースはホテルに預かってもらう) |
朝食 | 朝食:阜杭豆漿 |
迪化街で散策・恋愛祈願?・オシャレスタバ |
|
昼食 | 昼食:金峰魯肉飯 |
空港へ |
DAY2:台湾の定番朝ごはんを「阜杭豆漿」で
ホテルが朝食付きプランになっているかもしれませんが、
台湾の定番朝ごはんも楽しみたいですよね。
絶対おすすめなのが、「阜杭豆漿」です。
MRT「善導寺駅」出てすぐなので、立地が良いです。
何を食べるべきかは、こちらの記事を参考にしてください。

DAY2:迪化街で買い物/散策
レトロな建物が残っている町です。
ぶらぶら散歩してみるのも楽しいですよ。
・お土産にからすみ購入
・白きくらげや乾物・ドライフルーツの購入
・「霞海城隍廟」で恋愛祈願!
・文化財リノベーションスタバでのんびり

清粥小菜で朝ごはん食べた後、買い物したりして、午後は佳興魚丸店で魚丸香菇丸湯を食べてきました。

DAY2:いよいよ最後の食事!昼食は「金峰魯肉飯」
これを食べずして、ニッポンへ帰れますか!?というお店です。
ここのお店は、「魯肉飯」がもちろんおいしいんだけど、他もおいしいですよ。
ついついいろいろ頼んでしまいます。
「魯肉飯」とは、煮込んだ豚肉をのせたご飯です。
日本人で言うなら牛丼?カレー? 台湾の国民食です。
モデルプランのスポットマップ
モデルプランに出てきたスポット(orエリア)を落としてみました!
今回紹介したモデルプランのように、食べ歩きや買い物を楽しみたいなら、
中山駅近くのホテルが便利です。
また、できれば日本語対応可能なホテルが良いなという方向けに、
日本語対応可能な台北のホテルを5つ選びました。
ホテルおすすめエリアの中山駅近くのホテルを3つ含んでいますので、
予算にあわせて検討してみてください。

旅の計画にあたり
モデルプランを参考にしていただいたら、
1泊2日でもかなり充実した旅になるのではと思います。
ホテル選びに悩んだら
旅の計画と同時に、悩むのがホテル選びかと思います。
私が実際に宿泊して、
「また、泊まりたい!」
「今度、台湾へいく友達に紹介しよう」と思えるホテルだけを紹介しています。
予算別に、各ホテルのおススメポイントなどをまとめていますので、
参考にしてください。
旅の時間を有効に使うアイテム
■uber
uberは、タクシーの配車アプリです。
台北では特に大通りならタクシーを拾うのも難しくありませんが、uberも使えるようにしておくにこしたことはありません。
・uberアプリ上で行先を指定しているので、運転手さんと言葉が通じなくても問題ない
・ドライバーを評価するシステムが導入されているので、悪質ドライバーにあたる心配がタクシーに比べて断然少ない。
・クレジット決済にできるので外貨両替の手間・台湾ドルの残高の心配をしなくてよい
・タクシーを拾いにくい場所でも迎車してくれる。
※2019年10月から台湾からuber撤退という情報もあります。また、詳細わかりましたら追記します。
■wi-fi
個人旅行旅行の場合は、移動時に「googlemap」は欠かせません。
そのため、wi-fiを常時つながるようにしておいた方が良いです。
空港で受取・返却ができる「グローバルWiFi」はおススメです。
航空券とホテルの手配ができましたら、あわせてWi-fiのレンタルも忘れずに済ませておきましょう。
空港からのアクセス・両替・治安~基本情報を抑えておきましょう~
台北旅行のプランニングの参考になれば、幸いです♪